めざせマスク美人!崩れにくい化粧のコツとおすすめマスク

風邪や花粉の季節に頼りになるのはマスク。でもマスクをつけると化粧崩れが気になることがありますよね。この記事では、マスクで化粧が崩れる原因と対処法、そして「マスクをつけても崩れにくい化粧のコツ」をご紹介します。マスクの選び方にもこだわって、マスク美人を目指しましょう。

目次

マスク着用時の化粧崩れの理由と対処法とは?

マスクで化粧が崩れる主な理由は、「摩擦」と「湿気」の2つ。マスクでの化粧崩れを防ぐための方法もあわせてご紹介します。

理由1:マスクが肌に触れる事によって起こる摩擦

マスクを最大限に活用するためには、顔との間に隙間ができないようにしっかりとフィットさせる必要があります。しかしマスクが肌に触れた状態で顔の表情筋を動かすと、摩擦によって化粧が取れ、マスクについてしまいがち。摩擦による化粧崩れを防ぐためには、なるべく崩れにくい化粧を心がけたいものです。マスクに直接触れるベース部分は、薄めに仕上げると崩れにくくなります。

また、化粧前の肌の状態を整えることも大切です。素肌が乾燥していると、ベースメイクが肌に馴染まず浮いたような状態になってしまいます。乾燥により化粧が均一に密着していない状態では、その部分から化粧崩れを起こしやすくなりますので、マスクの着用が増える風邪や花粉の季節は普段よりも念入りに保湿ケアを行いましょう。

理由2:湿気

マスク内は呼気により湿気がこもりやすい環境。化粧は湿気によってよれたり、崩れやすくなったりしてしまいます。また、マスクを取り外した時にこもった呼気が蒸発し、肌が乾燥状態になってしまいます。この乾燥により肌から皮脂が分泌され、化粧が崩れやすくなる場合もあります。

マスクの種類や素材によって呼気のこもり具合も異なります。マスク内にガーゼなどを入れておき、定期的に取り替えるのもひとつの方法です。

マスクをしていても魅力的にみせたい!崩れにくい化粧方法とは?

マスクをしていることで、元気がなさそうに見えたり、手抜きに見えたりするのは残念ですよね。マスクをしていても、いきいきと明るく魅力的に見える化粧をしたいもの。崩れにくく、美しく仕上がる、マスクの日の化粧のコツをご紹介します。

ベースメイクのポイントは「密着」

マスクをする日のベースメイクは、薄く、しっかりと密着させるのがポイント。特に口元などのよく動かす部分は崩れやすいため、薄めに仕上げましょう。化粧下地やリキッドファンデーションは、つけすぎると崩れやすくなります。適量を守り、ムラなく塗り広げましょう。

リキッドファンデーションやBBクリームを使うなら、仕上げにフェイスパウダーをオンするのがおすすめ。肌を美しく見せ、化粧を崩れにくくしてくれます。フェイスパウダーは大きめのブラシにたっぷりと含ませ、ティッシュペーパーや手の甲で粉の量を調整してから肌にのせましょう。つけすぎず、ふんわりとのせるのが美しく仕上げるコツです。

ファンデーションがマスクに色移りするのが気になるなら、ファンデーションは塗らず、下地とフェイスパウダーだけで仕上げても良いでしょう。光でコントロールする透明タイプのファンデーションを使うのもおすすめの方法です。

ポイントメイクで健康的な印象に

マスクをすると口元が隠れるため、目元の印象が際立ちます。いきいきとした目元になるよう、丁寧な化粧を心がけましょう。

目元にクマがあると、マスクとの色のコントラストで目立ってしまうため、コンシーラーでカバーするのがおすすめ。青クマにはオレンジ系、茶クマにはイエロー系のコンシーラーを使うとうまくカバーできます。クマのもっとも濃い部分にコンシーラーをのせたら、厚塗りにならないよう、指の腹を使って優しく馴染ませましょう。

眉はアイブロウパウダーを使うと、ふんわりと優しい仕上がりに。アイシャドウはブラウンやオレンジなど、やわらかなカラーがおすすめです。ビューラーで上げたまつ毛にロングタイプのマスカラを塗れば、ぱっちりとした印象的な目元メイクの完成です。

リップをするなら落ちにくいものを

長い時間マスクをつける日なら、リップメイクは省略しても良いでしょう。もしリップをするなら、落ちにくいものがおすすめです。

落ちにくく、色移りしにくいリップとして人気を集めているのが「ティントリップ」。普通の口紅が、着色剤として主に「顔料」を配合しているのに対し、ティントリップは主に「染料」を配合しています。染料は顔料に比べて粒子が小さいため、唇の表面にしっかりとフィットして鮮やかに発色します。唇の表面にぴったりと密着するため落ちにくく、色づきが長時間持続するという特長もあります。

仕上げにひと工夫で、さらに化粧崩れしにくく!

化粧崩れしにくくするために、仕上げにひと工夫加えましょう。フェイスパウダーを塗ったあと、何もついていないブラシでくるくるとパウダーを馴染ませるようにします。このひと手間で、化粧が肌にしっかりと密着し、透明感のある仕上がりになります。

化粧崩れを防ぐミストやスプレーも市販されているため、試してみるのも良いでしょう。仕上げに肌に吹きかけることで、化粧を定着させ崩れにくくしてくれます。

化粧だけでなくマスク選びにもこだわって

マスクをしていても崩れにくい化粧方法をマスターしたら、マスク選びにもこだわりたいもの。好みに合わせて、素材や色、香りを選びましょう。お気に入りのマスクをつけた日は、気分よく過ごせそうですね。

崩れにくい化粧とこだわりマスクで美しく

マスクを手放せない風邪や花粉の季節。こだわって選んだお気に入りのマスクがあれば、つらい季節も気分よく過ごせそうですね。さらに、崩れにくい化粧方法をマスターして、風邪や花粉の季節も魅力的なマスク姿で乗り切りましょう!